ラベル music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月16日金曜日

portalなテクノ


なんかレオパルドンを思い出しました。クソゲ早く来てくれー

広告

Bastionから4曲の楽譜が無料公開


Bastionの開発元であるSuperGiantは同ゲームで使用された音楽のうち4曲の楽譜を無料公開した。

楽譜はpdf形式で提供されており、zipでまとめられたものが用意されている。なお、今回公開された楽譜は以下の通り

  • Build That Wall (Zia's Theme) gtr
  • Build That Wall (Zia's Theme) pno
  • Mother, I'm Here (Zulf's Theme) gtr
  • Mother, I'm Here (Zulf's Theme) pno
  • Setting Sail, Coming Home (End Theme) gtr
  • Setting Sail, Coming Home (End Theme) pno
  • The Pantheon (Ain't Gonna Catch You) gtr
  • The Pantheon (Ain't Gonna Catch You) pno
見ての通り一曲につきピアノの楽譜とギターの楽譜が用意されている。




僕もダウンロードしてみましたが、おたまじゃくしはさっぱりなのでチンプンカンプンでした。GG。





広告

2012年1月27日金曜日

VVVVVVの作曲家SoulEyeの新アルバムがリリース


VVVVVVの作曲家SoulEyeの最新アルバム”ADVENTURE”がリリースされた。PPPPPPに含まれなかったVVVVVV 2.0の曲も2曲含まれる他、3DSバージョンのVVVVVVに含まれた”Predestined Fate”のリミックスも収録されている。

このアルバムは$10以上でSoulEyeのサイトからデジタル購入でき、送料を負担しても良いなら、CDとして買うこともできる(しかも、希望すれば、SoulEyeのサインも付いてくる)。




試聴できます。


トレイラーも用意されていますが、高いところがダメな人は覚悟しておいたほうがいいです。
サムネイル(大) 
 Youtube:Link

ピコピコするチップチューンが大好きな人は是非聞いてみると良いです。

ソース
広告

2011年12月25日日曜日

Humble Bundleの”アノ曲”公開


Humble Bundleのビデオで流れている「あの曲」がHumble Bundleのブログで無料公開された。FLACとMP3の2つがダウンロード可能で、3曲入りのこのミニアルバムは"Humble Sounds for Humble Bundles"と名付けられている。

なお、Humble Indie Bundle #4は200万ドル以上売り上げ、38万以上のバンドルが売れた、シリーズ最高のヒット作となった。

ソース ダウンロードリンクあり



こちらから試聴もできます。



なんか耳に残りますよねー。
広告

2011年12月18日日曜日

Plants vs Zombiesの曲を買って貧しい人を助けよう


以前、Plants vs ZombiesのキャラクターCrazy Daveが歌手になった事をお伝えしましたが、そのCrazy Daveの曲”wabby wabbo”がチャリティーキャンペーンを行なっています。

そのキャンペーンとは12月15日から12月24日の間にwabby wabboをiTunesで購入すると、売上がすべてConcern Worldwideというチャリティーに寄付されるというもの。また、このチャリティーとは別にwabby wabboのキャンペーンがイギリスとイングランドで開催されるそうですが、こちらはどういうイベントなのかよくわかりませんでした。気になる人はソースから確認してください。

ソース


Wabby Wabbo by Cray-Z -- Plants vs. Zombies Hip Hop Video
サムネイル(大)
 Youtube:Link

Yo! Yo! 悪そな奴はだいたいゾンビ!
広告

2011年12月15日木曜日

the Indie GalaにDoodadsという音楽アルバムが追加

最近登場したインディゲームバンドルの一つ”Indie Gala”に追加コンテンツとしてDoodadsというRobot Science作曲の音楽アルバムが追加された。なお、ホームページには「...and also...」とあるのだが(画象参照)、このアルバムが基本バンドルに含まれるのか、多めに支払った人・バンドルセール開始2日間に買った人専用なのか分からない。たぶん後者かな?
ファイル形式はMP3/320kbps。所謂チップチューンのエレクトロニカというやつなのだが、なにかインディゲームと関係あるのだろうか?

Indie Gala
Indie Galaについて




今回追加されたアルバム「Doodads」はこちらから試聴できます。





以前も書きましたが、Indie Galaに新たに追加されたコンテンツをダウンロードするにはダウンロードURLが記載されたメールを再度送ってもらう必要があります。再送信はトップページの購入欄に”以前登録した”メールアドレスのみを入力し、"Check out with Paypal"ボタンを押すだけです。


送信されたメールは誤ってスパムと判断される事があるので、再送信後になかなかメールが届かない場合はスパムフォルダをチェックしましょう。ちなみに僕の時もスパム扱いになってました(Gmail)。

コンテンツを追加するのは構わないですけど、ひっそりと追加しても気づかないので、Humble Bundleみたいに”追加したよメール”を送ってくれるとありがたいんだけどなぁ。
広告

2011年11月25日金曜日

INDIE GAME MUSIC BUNDLEでインディゲームのサントラ買ってみた


Indie Game Music Bundleで一日限りのセールが行われている。

どうやらIndie Game Music BundleはHumble Bundleと同じようにインディゲームのサウンドトラックの詰め合わせを好きな価格で購入できるサイトらしい。なお、最低価格は$1となっている。また、$10以上支払うと、追加でついてくるアルバムが増える。詳しい内容は以下のとおり。

$1~で買えるアルバム
  • Minecraft: Volume Alpha
  • Cobalt EP
  • Super Meat Boy: Digital Special Edition
  • Impostor Nostalgia
  • Ravenmark: Scouge of Estellion
  • A.R.E.S: Extinction Agenda
  • Return All Robots! Original Soundtrack
  • Mighty Milky Way / Mighty Flip Champs
  • PPPPPP: VVVVVV OST
  • Tree of Knowledge ~知恵の樹~

$10以上で追加されるアルバム
  • Wind-Up Kniight OST
  • Binding of Isaac
  • 72 Minutes of Fame
  • Milksnake OST
  • Antigravity!
  • Extream Road Trip
  • Contingency

ソース

Indie Game Music Bundle



正直知っているゲームが数えるほどしかなかったのですが、PPPPPPが欲しかったので、$1で買ってみました。

Bootcampと同じようにFLACでも手に入らないかなーと淡い期待をしても、やっぱりZipで固められたMP3だけでした。まあ、サイトには320k/MP3と書いてあるので当然ですけど。でも、将来的にFLACで提供される可能性が無いわけではなさそう

Super Meat Boyのサントラはsteamで$5.99(記事執筆時)なので、おんなじ内容としたら、大変お得ですね。The Binding Of Isaac Soundtrackは$0.99なんでさすがに$10も払いませんでしたけど。

iTunesで一曲買っても100円するので、かなりお買い得です。一日限定なのでお早めに!
    広告

    2011年8月23日火曜日

    HitmanのBGMをゲームから抽出する(PC版のみ)

    HitmanシリーズのBGMは、オーケストラを使った壮大な曲から、popで耳に残る曲、スニークゲームに相応しい”ドキドキ”を誘う曲まで様々ですが、そのどれもが素晴らしく、また、曲を聞くと、ゲームの情景がマジマジと浮かんでくることでしょう。

    事実、ゲームのサウンドトラックがCDでリリースされています。また、日本itunesにもDL販売していることを確認しました。
    べつにSilent Assassinだけじゃなくて、Blood MoneyやContractsでも OSTがでてます。それくらい人気なんですね。



    ただ、日本アマゾンでは現在在庫が無く、マーケットプレイスでのプレミア価格となっています。そこで、PC版のゲームデータから音楽を抽出する方法が分かったので、紹介したいとおもいます(前置きが長くてすみません。あふぃあふぃしたかったんや・・・)







    BGMのデータはhitman2.exeがあるフォルダ(steam版だと(C:/Program Files)/steam/steamapps/common/hitman 2 silent assassin/)にあるstreams.wavになります。
     しかし、 このwavファイルは一般的なwavファイルではなく、ゲーム用に特殊にパッケージングされたものなので、音楽プレイヤーで再生出来ません。

    そこで、Dragon UnPACKerを使います。以下手順。

    1.Dragon UnPACKerをダウンロード インストール。

    2. pluginもダウンロードとインストール。現在2つpluginがありますが、両方インストールするのがおすすめです。プラグインを開くとDragonUnPACKerのインストーラが出るので、ラクちんですね。
    3. Dragon UnPACKerを起動します。
    4. 上記のwavファイルを File->openから選択してください。すると、以下のような画面が開くと思います。



    5. Formatsタブに移動し、Audioボタンをクリックして、サポートしている音声フォーマットにチェックが入っていることを確認
    6. Searchタブに移動し、Searchボタンをクリックして、ファイルの中身を検索します
    7. 検索し終わると、OKボタンでDragon UnPACKerに戻りましょう。見つかったファイルがリストされていますね


    8. 適当なファイルまたはすべてのファイルを選択して、右クリック->Extract Files to->Without Convertionでリップ完了です。wevファイルの中身はOgg vorbisだったんですね。ですから、Ogg vorbisに対応したプレイヤーで再生してください。winampとかgom playerとかfoobar2kとか・・・etc。


    ちなみに、Dragon UnPACKerはHitmanだけじゃなくて、いろんなゲームの抽出に対応してます。
    こちらから確認できます。また、今回は音楽ファイルの抽出の紹介でしたが、モデルファイルやら、テクスチャやら色々中身が覗けます。知識の有る方は楽しいでしょうね。


    CD化してるので、実はYoutubeにBGMは大量にアップロードされてます。こんなめんどくさいことしなくても、手軽に聴ける。まぁ、それはそれ、これはこれということで。
    あと、僕の最初の目的は、実は、日本ステージの似非日本語が聞きたかっただけなんですよね。でも、少なくとも、Dragon UnPACKerじゃ無理っぽいかな?/Scenes/の*.whdや/Scenes/*/*.zip/*.SND覗いてもstreams参照してるみたいだけど、取得できませんでしたしね。あと、sound/ってのも参照してますけど、同ディレクトリないのwavファイルですかね・・?そっちも解凍出来ませんでしたけど。誰か、あの似非日本語のサウンドファイルお持ちの方いらっしゃたら方法おしえてください。
    広告

    2009年12月5日土曜日

    いつもゲームの事ばかり書いてるし普通の日記でも書くか


    Boku No Atama - Paul Gilbert
    誰かの配信で偶然聞いて、ずっとこの曲が頭から離れない。このポップで片言な感じがたまらん。




    そんで、これはBestHitUSAで流れて、気に入った。PVもベタだけど、いいね!
    広告