ラベル half-life 2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル half-life 2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月20日日曜日

人気HL2 MOD Obsidian Conflictの新情報がデベロッパーのビデオで公開

Half-Life 2の人気CO-OP MODであるObsidian Conflictの新機能やバグフィックス等のMOD制作状況が、開発者の"Dev Blog"のビデオで公開された。



Obsidian ConflictはHalf-Life 2 MODの中でも人気が高い方なのだが、去年のクリスマス以降、音沙汰がなかった。今回のビデオでは多数の新機能が紹介されており、開発が進んでいることが確認できる。
マッパーやMOD経験者に向けた紹介も多いが、我々一般ユーザにもワクワクさせる物が多い。ファンは是非見て欲しい。


僕はマッパーではないので、よく分からないところもあったが、ビデオで紹介された大まかな所を列挙する。

env_projectedtextureが改善された。



env_projectedtextureはHammerで定義でき、一度に複数のテクスチャがスクリーンに投影できる。モデルの影も同じく投影されるようになる。

実際的な例で表すとこのような感じになるだろう。(画象では伝えにくいので是非ビデオで確認してほしい)



アイアンサイトが改善され、FOVがweaponスクリプトで定義できるようになった。また、同じくスクリプトで定義することにより、アイアンサイト時の移動速度を変えることができる。



動的なスコープが追加された。



色に関するオプションが追加された。これは個々に有効化できる。



ラグドール(死体)が適切に物理法則によって制御される。



プレイヤーの衝突判定の改善。不幸な事故を防ぐために、”あたりに行っている”プレイヤーのみに衝突判定が生まれる。



プレイヤー間の衝突がオンになっていてもテレフラグ(新たにテレポートする場合に、テレポート先にプレイヤーがすでに存在すると、衝突判定が生まれ、死んでしまうこと)やスタックが起きないようになった。



NPCの表示をHammerのKeyvalueを通して隠せるようにした。また、インプットによっても隠せる。



プレイヤーモデルの為のbodygroupを用意した。プレイヤーモデルは複数のスキンを持つことができる。(すいません、意味よくが分からなかったです)



オプションで移動時に画面をゆらゆらとさせることができる。STALKERみたいな感じ。



リロード時に視点が動くようにすることができる。これも画象では説明しにくいのでビデオで確認してください。



スコープなど他のオーバーレイを表示しているときにもターゲットIDとカウントダウンが表示されるようになる。



フラッシュライトに関するオプションを追加。



CVARで設定可能なオプションで、NPCが音に反応するようにした。



サードパーソンビューを完全にサポートした。スコープやアイアンサイトを覗いたときはファーストパーソン視点になる。



サードパーソン視点時、フラッシュライトはより適した描画になる。




人気ホラーMOD Nightmare House 2に登場した亜種ゾンビを追加した。これは許可を得ている。また、オプションでこのゾンビの前面を固くすることができる?アーマーの様な感じで。




オプションでマズルフラッシュや爆弾による動的な光源に対応した。



メリーゴーランド方式の高速武器切替を追加。



スコープのある武器はリロード中、ズームが解除され、リロードが終わるとまたズームされる。CSのAWPみたいな感じ。



HL2のような視点移動時の武器のゆらゆらを追加した。




乗り物のスポーンは指定された場所のみ可能となった。



プレイヤーがスポーンさせたジープはHL2の海岸マップでジャンプ台を利用してジャンプできるようになった。



タイマーがゼロになったり、指定した割合のプレイヤーがマップ変更ポイントに来た時マップを買えるようにできるようになった。




衝突時やトリガーで爆発するグレネード武器 OICW Airburstを追加した。



武器の両手持ちをサポート。


開発途中のため手が4つある。





もちろんここで紹介したものは制作途中であるので、次のリリースと異なっている点も多いと思われるが、様々な要素が追加されておりバージョンアップが楽しみだ。


ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
Amazonアソシエイト /せっせとアフィアフィしても誰も買わないので、お兄さん辛いな。:゚(。ノω\。)゚・。

広告

2011年11月13日日曜日

Half-Life 2 MOD "MINERVA"が日本語化された件について

Half-Life 2本スレにてHalf-Life 2 シングルMOD MINERVAの日本語化MODがひっそりと公開されていました。僕がいつかやるかもしれないので関係ありそうなレスをコピペしておきます。


379 :UnnamedPlayer:2011/08/29(月) 04:35:50.98 ID:qCu6wDeM
MINERVAを辛うじて日本語にしたよ。勿体無いからうpしたよ。
http://www.gamefront.com/files/20723127/metastasis_ja.zip


385 :UnnamedPlayer:2011/08/31(水) 02:04:41.51 ID:c27Hubs6
MINERVA: Metastasisのインストール方法メモ
この通りにしないとグラが変になったりクラッシュしたりするので注意

1.Half-Life 2 Episode 1をインストールし、一回起動しておく
2.MODDB(ttp://www.moddb.com/mods/minerva/downloads)から
一番下のMINERVA: Metastasis (full, patched!)からダウンロードしたmetastasis_patched.exeをインストール
上から2番目のMinerva Metastas-11-04-2010 Patch-Exe formatからダウンロードしたMetastasis_Fixed_11-4-2010.exeを上書きインストール
一番上のOfficially Unofficial Source 2009 patchからダウンロードしたmetastasis_patch_2011.zipを上書きインストール
3.>>380のmetastasis_ja.zipをインストール


393 :UnnamedPlayer:2011/09/01(木) 20:45:38.78 ID:mnBpSDoq
ていうかさんざ>>380にGJしてるが、GJなのは>>379だよな。今気づいたけど。

試しに>>385でインストールしたものをそのまま固めてみた。これ一個で行けると良いんだが。
http://www.megaupload.com/?d=W2LYVTNO
解凍して出てきたmetastasisフォルダをC:\Program Files\Steam\steamapps\sourcemodsに
コピーすれば大丈夫・・・なはず。

396 :379:2011/09/02(金) 22:11:51.29 ID:J2mDWotV
俺の環境では>>393が起動した瞬間終了しちまう
たぶんModdb http://www.moddb.com/mods/minerva/downloads
に上がってるパッチは
・オリジナル(一番下)に一番上のOfficially Unofficial Source 2009 patchをアテるか
・Minerva Metastas-11-04-2010のexe、7zipどちらかを落としてくるか
で使うんだな
効果はおそらく変わらないけど、一番上のパッチを当てるとアイコンが綺麗になる上サイズも少なくて済むから
前者のほうがいいかしら
一応両者とも動作確認はしたつもり(例のサウンドループ部分までは)

>>392
アダムフォスターさんはValveに雇われたよ
Portal 2のコメンタリーにもいるよね 音声の内容自体は暗号だけどw

あと一応てにをはがおかしいところをほんの少し修正(殆ど気にしないレベル)
http://www.gamefront.com/files/20737282/metastasis_ja_v1-1.zip





397 :UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 22:39:08.21 ID:1RPaIId0
>>393
動作しなかったか、残念。>>393はダウンロード停止します。
Minerva Metastas-11-04-2010が不要だとは思わなかった。試してみます。

398 :UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 22:40:31.68 ID:1RPaIId0
安価ミス
誤:>>393
正:>>396



399 :UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 22:58:57.26 ID:Zb2fn/9S
うちもエラーになった。
1. metastasis_patched入れた→OK
2. Metastasis_Fixed_11-4-2010を上書き→OK
3. metastasis_patch_2011を上書き→起動できない

こんなエラー
Invalid or corrupt background texture
materials/console/startup_loading.vtf

というわけでmetastasis_patch_2011を入れる前の状態で日本語化しました。
1+3でも良かったのか。ともあれ、日本語化ありがとう。




MINERVAは2007年のMOD of The Year Top100の一つ。MODの成功のためか、作者であるAdam Fosterはvalveに雇われた経緯があります。

また、作者はこのMODについて"The aim isn't to replace as much game content as possible; instead, it's to tell my own apocryphal story set in the Half-Life 2 universe, and to actually release something for the public to play."(これはもとのゲームを好き勝手に変更しちゃう類のMODじゃないんだ。これはHalf-Life 2の世界観の中で私が考えた別のお話を表現するために作ったのさ)と述べている。

MINERVA自体のダウンロードはこちらの一番下にあります。


Metastasis trailer - Mod DB
実際にやるかどうかは別として>>397 グッジョブ!
広告

2011年9月20日火曜日

Half-Life 2 Episode 3には「アイスガン」と火炎放射器が登場?




あるベトナム人のDOTA2ベータテスターがゲームクライアントをまるまるリークしてしまったそうです。リークから判明したことは多岐にわたるようですが、その中でも興味深いのはTeam Liquidが解析した"Episode 3"とある武器情報です。




この情報には"icegun"という武器や"flamethrower"(火炎放射器)を示唆するファイル名があります。


Episode 3と聞いて何を連想しますか?そうです、もちろんHalf-Life 2です! ValveはEp3について何も情報を出してません。それ故、"icegun"や"flamethrower"でいろいろ妄想が広がります。

この武器情報がHalf-life 2 ep3に関係しているとは断言出来ませんが、ワクワクさせるには十分ですね。  ソース 





広告