ラベル gog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル gog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月12日木曜日

GoG.com 「Steamの安売りはゲーマーに間違ったメッセージを送っている」


デジタルゲーム配信サイトGOG.comがSteamで頻繁に行われる激しい安売りセールについてゲーマーに間違ったメッセージを送っていると、疑問を呈した。


マネージングディレクターのGuillaume Rambourgとマーケティング部門の責任者であるTrevor LonginoはRock Paper Shotgunのインタビューのなかで以下のように語った。

「(80パーセント以上の値引きなど)安すぎる値段でゲームを売るのは、次のようなメッセージをゲーマーに送っているようなものだ:”このゲームはそこまで価値あるものではないよ”ってね。勿論、なんども激安セールをやってもいいけど、それは長期的にはブランドの価値を下げているだけだよ。消費者が次の投げ売りを待つようになるだけだからね。ゲームの値段を下げるのは容易いけど、リリース時に魅力的にすることの方が意味があることだよ。」

「安すぎる値引きは消費者にとっても良くない。安いって理由だけでゲームを買うと、満足度の低い購入に慣れてくる。そしてゲームって無価値だって思うようになるんだ。毎月ゲームに必要以上に金を出しているゲーマーがいるのは安すぎる値段で売られているゲームが多すぎるからなんだよ。誰も得しないよね。」

「もちろん安売りは今まで知らなかったゲームと出会う良い機会だという反論もあるだろうし、それは正しい。私は言いたいのは、消費者が悪い買い物をしたと思う様なリスクと、”私が作ったこのゲームはそんなに価値があるものではないですよ”と伝えるような安すぎる値段の間の、みんなが幸せになる中間を目指す必要があるということだよ。」


Rock Paper Shotgun via eurogamer


訳がちょっとあやふやなので、原文を読んでください。


感想:
8割ぐらいの完成度にして残り2割をDLCとしてリリースして実質的に単価を上げるというカラクリにも安すぎる値引きが関係してそうですね。ところで、どうすればセールに慣れた人たちを発売日に買うようにすることができるのでしょうか。記憶にあたらしいところで言えばBordarlands 2は予約購入者向けに特典をつけています。でも、2.3年後のSteam年末セールで半額以下になるだろうと思っているゲーマーの意識を変えるほど効果があるとは思えません。思うに、「このゲームは何年経っても値引きしません」といってしまうか、過去の作品を投げ売り価格でセールして、新作をフルプライスで買ってくれるような熱心なファンを増やすほかないのでは?僕の考えが正しいなら、熱心なファンの気持ちを削ぐDLC商法は長期的に見て、産業の衰退を招くでしょうね。



プレイヤーセレクト アクションフィギュア/デューク(from デューク ニューケム フォーエバー)プレイヤーセレクト アクションフィギュア/デューク(from デューク ニューケム フォーエバー)

NECA
売り上げランキング : 207035

Amazonで詳しく見る by G-Tools


広告

2012年4月7日土曜日

[乞食速報]GoG.comでオリジナルFalloutが48時間限定で無料


最近リニューアルしたgog.comで初代Falloutが48時間限定で無料配布されている。

この記事を書いている時点で残り12時間ぐらいなので、今更書いてもあんまり意味がないが、一応ご紹介しておく。


ちなみにGoG.comから何らかのプレゼントがあるのはEurogamer.netが以前報じていたのだが、Eurogaemer.netはThe Witcher 1だと踏んでいた。あてが外れて残念だったね!

gog.com
広告

2012年3月31日土曜日

GoGが大きく、フレッシュに、新しくなりました


以前、GoG.comがリニューアル予定だということを書いたが、予定通り、GoG.comにリニューアルが実施され、より大きく、フレッシュに、新しくなった。
gog.comでは数多くの変更点が掲載されていたのでご紹介する。

Bigger(より大きく)

  • ウェブサイトの機能を強化し、ソーシャル的な面を強める。
  • 今までのように古いゲームだけでなく新発売タイトルも扱う

Fresher(よりフレッシュに)

  • サイトレイアウトを一新。モダンなものになり、Twitterやfacebookなどのソーシャルボタンもフッターに追加。
  • マイアカウントページでは検索機能を追加。
  • 新しくGOG.com Downloaderという高速にゲームがダウンロードできるアプリケーションを提供開始。購入済みゲームの最新情報のを教えてくれるほか、パッチなども楽になるとのこと。

Newer(より新しく)

  • DRMフリーで公平な値段という従来の特徴そのままに、新しいゲームや予約販売も扱う。これはつまり、Steamなどの他プラットフォームの発売日と同じような次期にゲームが販売されるということ。
  • Legend of Grimrockの予約販売を開始。TrineやThe Whispered World、Spacechem、Machinarium、Darwiniaの取り扱い開始
  • 20以上の新発売インディゲームをリリース予定
以前はGoG.comのGoGとはGood Old Gamesの略だったのだが、今回のリニューアルから新しいタイトルも扱うようになったので、Gee Oh Geeの略ということになった。ちなみにGeeもOhも「あらまあ」とか「ワオ!」のようにびっくりしたときの言葉みたいなものだ。




このリニューアルのために用意されたビデオをすべて貼っておきます。英語がわからなくてもなんとなく楽しめると思います。

DRMでゲームができなくなったオッサンが”DRMナイト”になる内容。

アメリカ人には15ドルで、ヨーロッパ人には15ユーロで売ります ->ヨーロッパ人「おいおい、それって俺だけ20ドルって意味じゃねーか!」みたいな内容。

Game Pauseという架空のサイトでゲームを買うぽっちゃり。ゲームだけが手に入る。それを横目にgogからゲームを買ったオッサンはサウンドトラックやマニュアル、ケーキが手に入るという内容。ちなみにYouTubeの注意書きに「gog.comからゲームを買っても実際にはケーキは手に入りません。ケーキは嘘です。」とある。もちろんPortalネタだと思う。

オッサンが匂いだけで”利きゲーム”をするという内容。新しいゲームもDRMフリーだし、値段も地域で変わらないよというメッセージ。

広告

2012年3月25日日曜日

GoG.comが火曜日に新しく、フレッシュに、大きくなる


DRMフリーで多くの古いゲームを配信しているgog.comが、火曜9:00 AM GMT(日本時間 27日18:00)に何かをアナウンスする予定であることを明かした。詳しくは明かされていないが、このアナウンスではgog.comが”より新しく、よりフレッシュに、より大きくなる”予定だ。

またgog.comではこのアナウンスまでの間、短いコマーシャルビデオを小分けに公開するようで、既にThe DRM KnightとThe Regional Ripoffというビデオが公開されている。コマーシャルビデオは全部で4つで残り二つの"The Complimentary Cake"は25日 12:00 PM EDT (日本時間月曜朝5時かな?)、"The Refined Gamer"が26日 12:00 PM (日本時間火曜朝5時かな?)に公開予定だ。

The DRM Knight


The Regional Ripoff

広告