既に旬を逃した感がありますが、Amazonガチャの人気っぷりに感化されて類似サービスの「Steamガチャ」というウェブサイトを作ってみました><
これはSteam版アマゾンガチャみたいなもので、指定した金額内でランダムにSteamのゲームを選ぶというものです。はい、ただそれだけです。実際に購入するかどうかはあなた次第!
まあ、診断メーカーのように楽しめばいいんじゃないでしょうか。
広告
2013年2月11日月曜日
2012年5月10日木曜日
Steamのゲーム価格情報サイト「YUGE」でRSSやら日本語化情報やらデザインやらを更新しました。
YUGEで様々な改良を加えました。
1 RSSに対応
ゲーム名やら値引き率やらで条件を指定できるRSS作成機能を追加しました。「あのゲームは$5以下になったら買ってみよう」みたいなときに便利だと思います。
2 日本語化情報を追加
「有志が日本語化した海外ゲームのまとめ Wiki*」より日本語化情報をパクりました。セールしているゲームの日本語化可不可がひと目でわかるようになっています。ちなみにゲーム名表記に揺れがあるので手動でデータベースに追加しました。糞だるかったです。できるだけwikiが更新したらすぐにYUGEにも反映していきたいです。
3 デザインを見やすく
凝ったデザインはやってませんが、テーブルやらCSSやらを使ってそれっぽく表示するようにしました。ついでに広告もペタペタ張りました。
とりあえずやりたかったことは一段落しました。めでたしめでたし。でも俄の僕なので至る所にプログラム的な欠点が有ると思います。まあ、動けばいいや。
広告
1 RSSに対応
ゲーム名やら値引き率やらで条件を指定できるRSS作成機能を追加しました。「あのゲームは$5以下になったら買ってみよう」みたいなときに便利だと思います。
2 日本語化情報を追加
「有志が日本語化した海外ゲームのまとめ Wiki*」より日本語化情報をパクりました。セールしているゲームの日本語化可不可がひと目でわかるようになっています。ちなみにゲーム名表記に揺れがあるので手動でデータベースに追加しました。糞だるかったです。できるだけwikiが更新したらすぐにYUGEにも反映していきたいです。
3 デザインを見やすく
凝ったデザインはやってませんが、テーブルやらCSSやらを使ってそれっぽく表示するようにしました。ついでに広告もペタペタ張りました。
とりあえずやりたかったことは一段落しました。めでたしめでたし。でも俄の僕なので至る所にプログラム的な欠点が有ると思います。まあ、動けばいいや。
2012年5月3日木曜日
prosteamerパクリサイトYUGEでビデオが再生出来るようになりました
prosteamer.jpのパクリサイトYUGEを作ったことを先日お伝えしましたが、今日steamのストアページからビデオのURLをパクってYUGE上で再生出来るようにしました。
Steamのビデオはなぜか音量が調整できなくて不便なので、僕は気になるゲームがあるとYoutubeで検索することが多かったのですが、今回の改良で、セールの気になったゲームのトレイラー等が簡単に確認できるようになりました。順次URLをパクり中で、全てのページで対応しているわけではないですが、3,4日で一通り全ページ対応出来ると思います。
参考ページ(ビデオ取得済み) http://web.srytk.com/yuge/items/?id=201070
その内dosアタックと勘違いされてバンされたら笑うwww
広告
Steamのビデオはなぜか音量が調整できなくて不便なので、僕は気になるゲームがあるとYoutubeで検索することが多かったのですが、今回の改良で、セールの気になったゲームのトレイラー等が簡単に確認できるようになりました。順次URLをパクり中で、全てのページで対応しているわけではないですが、3,4日で一通り全ページ対応出来ると思います。
参考ページ(ビデオ取得済み) http://web.srytk.com/yuge/items/?id=201070
その内dosアタックと勘違いされてバンされたら笑うwww
2012年5月2日水曜日
prosteamerみたいなサイトを作ってみました
こんにちは。ブログ更新を一週間以上サボってしまいました。
ところでprosteamer.jpというサイトをご存知でしょうか。Steamのセール情報をまとめているサイトなのですが、便利なのでお気に入りに入れている方も多い事と思います。
そんなprosteamerですが、prosteamerを見ていて、ある時ふと、「steamの価格情報があれば単純にセール情報を伝えるだけじゃなくてもっと面白いことができるんじゃね?」と思いつきました。なにがやりたいのかはっきりとしていませんが、とりあえずprosteamerみたいなサイト「YUGE」を作ってみました。
prosteamerより良い所:
特になし(これからに期待だ!)
prosteamerより悪いところ:
プログラムとかよくわかんない人が見よう見まねで作った。
プログラムどころかSQLもよくわかんない。というかPHPとかMySQLとか初めて触った。
インクリメンタルサーチが出来ない
デザインとか面倒くさいから素っ気ない
prosteamerは30分毎に価格を取得しているらしいがYUGEは1時間ごと。しかも一括で取得してないから運が悪ければ新着ゲームは最大1時間ぐらい取得が遅れる
広告多い(xreaの広告2つと僕の広告1つ)
とりあえずprosteamer相当の事はできるようになったぽいので宣伝も兼ねてお伝えしました。
今やっていること:無料レンタルサーバーのxreaの広告が邪魔なのでusamimi.infoという個人で運営しているレンタルサーバーにアカウントの申請をしてみた -> 申請が通ればusamimi.infoでやってみようとおもう
追加してみたい機能:条件を指定したsale情報を吐き出すRSS feed (ex.75パーセントオフで過去1年以内にリリースされたゲームのセール情報とか、ゲーム名に"HALF-LIFE"と入っているゲームのセール情報とか)
追加してみたい機能2:steamのトレイラー等のビデオは音量が調整できなくて不便なので、Steamのページから取得した適当なビデオのURLを使って自サイト上で再生する
広告
ところでprosteamer.jpというサイトをご存知でしょうか。Steamのセール情報をまとめているサイトなのですが、便利なのでお気に入りに入れている方も多い事と思います。
そんなprosteamerですが、prosteamerを見ていて、ある時ふと、「steamの価格情報があれば単純にセール情報を伝えるだけじゃなくてもっと面白いことができるんじゃね?」と思いつきました。なにがやりたいのかはっきりとしていませんが、とりあえずprosteamerみたいなサイト「YUGE」を作ってみました。
prosteamerより良い所:
特になし(これからに期待だ!)
prosteamerより悪いところ:
プログラムとかよくわかんない人が見よう見まねで作った。
プログラムどころかSQLもよくわかんない。というかPHPとかMySQLとか初めて触った。
インクリメンタルサーチが出来ない
デザインとか面倒くさいから素っ気ない
prosteamerは30分毎に価格を取得しているらしいがYUGEは1時間ごと。しかも一括で取得してないから運が悪ければ新着ゲームは最大1時間ぐらい取得が遅れる
広告多い(xreaの広告2つと僕の広告1つ)
とりあえずprosteamer相当の事はできるようになったぽいので宣伝も兼ねてお伝えしました。
YUGE
今やっていること:無料レンタルサーバーのxreaの広告が邪魔なのでusamimi.infoという個人で運営しているレンタルサーバーにアカウントの申請をしてみた -> 申請が通ればusamimi.infoでやってみようとおもう
追加してみたい機能:条件を指定したsale情報を吐き出すRSS feed (ex.75パーセントオフで過去1年以内にリリースされたゲームのセール情報とか、ゲーム名に"HALF-LIFE"と入っているゲームのセール情報とか)
追加してみたい機能2:steamのトレイラー等のビデオは音量が調整できなくて不便なので、Steamのページから取得した適当なビデオのURLを使って自サイト上で再生する
登録:
投稿 (Atom)