ラベル Osmos の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Osmos の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月2日木曜日

the Humble Bundle for Androidが販売開始


チャリティー系インディゲームバンドル販売の元祖といえるHumble Bundleで"the Humble Bundle for Androoid"のセールが始まった。今回のバンドルの最大の特徴は対応プラットフォームにAndroidが加わったことだ。

the Humble Bundle for Androidのバンドル内容は以下の通り

  • Anomaly
  • Osmos
  • EDGE
  • World of Goo (平均購入額以上の値段で買った人のみのボーナス)

また、サウンドトラックも同時に入手可能だ


AnomalyとEDGEはFLACでも入手可能なので、音質に五月蝿い人も安心だろう。なお、僕は$0.01しか払ってないのでWorld of Gooにもサウンドトラックが付いてくるのか知らない。


サムネイル(大)
いつものBGMに、いつものあの喋り方な紹介ビデオ
 Youtube:Link

なお、特記しておくべきこととして、$1以上の購入でなければ、Steamのアクティベーションキーがもらえない。これは以前に起きたSteamのあるイベントに関係して、Humble Bundleを悪用した人がたくさんでたため。(詳しくは以前の投稿をチェックして欲しい)
DRMフリーなので、Steamのキーが無くても遊べることは遊べるが、Steamで一元的に管理している人や、Steamのコミュニティ機能を愛用している人は数十円多めに払ってSteamのキーを手に入れたほうが何かと便利だろう。また、すでに$1未満で購入した人も追加で支払い、$1以上にすることが可能である。

セール終了は日本時間15日午前8時までなので、希望する人はお早めに!



今回のバンドルはAndroidに興味がない人にとってはあまり面白みがないですね。World of GooはHumble Indie Bundle #1および#2のボーナスに収録済みなので、ダブる人が大勢いそうだし、以前Green Man Gamingでたったの1ペニーで売ってました。また、Osmosも同様にHumble Indie Bundle #2および#3のボーナスに収録済みです。ただ、Humble Bundleではいつも通りなら終了一週間前ほどにボーナスでゲームを追加することが殆どなので、今回もなにか追加されるのに期待ですね。おそらくAndroidに対応したゲームでしょう。

ついでに。
実は新しいHumble Bundleが近々登場するだろうというのは周知でした。Steamのプロダクトレジストリに乗っちゃってたんですよね。 ->Humble Introversion Bundleの時の記事
広告

2010年12月16日木曜日

僕聖人になっちゃったかもしれない。

お久しぶりです。暫くblog書いてませんでしたが、久しぶりにゲームを買ったので。

話題のThe Humble Indie Bundle #2です。BraidやらOsmosやらがパックになってて僕はMachinariumが目当てでした。Braidに関してはsteamにて所有してたんで、なんか勿体無く感じますが、Machinariumが結構面白そうなので目をつぶります。

このThe Humble Indie Bundleって結構面白くって、ゲーム߶5;格を自分で決められて、ゲームの売上を寄付できるんです。寄付先は子供たちやら開発者やらなんですが、僕は全額開発者に当てました。もっと面白いゲームつくってもらいたいですからね。

いやー寄付っていいですね。僕の徳が上がっちゃって仕方ない。こりゃ、ひょっとしたら孔子の生まれ変わりかもしれませんね、僕。やらない善よりやる偽善。


ま、ゲーム欲しかっただけなんだけどね。







え?金額が何だって? 耳にバナナが入っててよく聞こえないなー。
広告