UBIは2月7日に自社のオンラインサービスを提供しているサードパーティのデータセンターを新しいデータセンターへ移行させることをアナウンスした。この移行の間、一部UBIタイトルのゲームがプレイできなくなるほか、UplayやUBIのウェブサイトの一部もダウンする。
データセンター移行の間、影響を受ける(完全にプレイ不可になる)タイトルは以下の通り。
| ASSASSIN'S CREED ® | MAC |
| Tom Clancy’s H.A.W.X.® 2 | PC |
| Might & Magic : Heroes VI | PC |
| Splinter Cell Conviction® | MAC |
| The Settlers 7: Paths to a Kingdom™ | PC |
| The Settlers ® | MAC |
以下のタイトルは移行の影響を受けない
| Anno 2070™ | PC |
| Assassin’s Creed® Revelations | ONLIVE |
| Assassin’s Creed® Revelations | PC |
| Assassin’s Creed® Revelations | PS3 |
| Assassin’s Creed® Revelations | X360 |
| Driver® San Francisco | PC |
| Driver® San Francisco | ONLIVE |
| Driver® San Francisco | PS3 |
| Driver® San Francisco | X360 |
| Just Dance ® 3 | X360 |
| The Settlers ® Online | PC web-based |
上記のタイトル以外のUBI製ゲームについて
オフラインモードは通常通り完全に遊べる。マルチプレイモードなど、オンライン機能のあるものはその機能が「影響を受ける」。(注:これが遊べなくなるという意味なのか・・・?たぶんそうだろうと思う)
Uplayについて
ソーシャル機能を提供するUplayも利用不可となる。しかし、一度でもネットに接続したPCゲームの場合はゲーム自体はプレイ可能とのこと。
(注:接続していない場合はどうなるんだ?僕はUplayについて詳しくないので、よく分からない。これってDRM的なこともしてるのか?何はともあれ、移行期間の間にゲームがしたい場合は”認証”しておいたほうがいいだろう。)
移行はいつ終わる?
いつ終わるかは明言していない。
移行の目的
サーバーのダウンタイム低減とインフラ整備、素晴らしいサービス提供のためだそうだ。
ソース
UBIはDRMに五月蝿いことで有名で、度々批判を受けてきましたが、今回の移行でより批判をうけるでしょうね。海賊ユーザはプレイ可能で、正規ユーザだけが指をくわえるしかないわけですから。

いいね!(Facebook)
Uplay=DRMの認識で良いと思います。
返信削除ここ最近のUBIタイトルはUplayへアカウントを作り登録認証させプレイ中は常に接続(Uplayへ)させて遊ぶ方式に。
似たような物ではEAのOriginタイトルでもあるBF3(BF3はOrigin常駐&ブラウザ常駐で常にBattlelogというサイトへ接続しないとマルチもシングルプレイも不可)の様な感じですね。
この記事を書いた者です。
削除Uplayについてよく知らなかったので大変助かりました。今後の参考にしたいと思います。